栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
間仕切り壁造作工事
![]()
・間仕切り壁造作前 ・間仕切り壁造作後 *工事内容 ・間仕切り壁下地造作 (LGS) ・壁ボード施工 12mm石膏ボード ・壁クロス施工 ・木巾木施工
施工写真![]()
![]()
・まず、図面に基づいて床・壁・天井に ・床と天井に「ランナー」という金属製のレールをビスで固定します。 壁の位置を正確に墨出しします。 これが間仕切りの正確さを決める 大事な工程です。
![]()
![]()
・ランナーにスタッドを差し込み、壁の ・スタッドにビスで石膏ボードを張ります。 ・ボードの継ぎ目やビス頭にパテを塗り、 垂直方向の骨組みを組みます。 平滑に仕上げます。 通常、スタッドは303mm~455mm間隔で 乾燥後、サンドペーパーで研磨します。 立てます。(石膏ボードのサイズに合わせて)
![]()
![]()
・巾木を取り付けます。 ・クロスを貼っていきます。 ・完工です。 お部屋のアクセントクロスと同色で仕上げました。
空間をもっと有効活用しませんか?間仕切り壁を作るメリットとは?
お部屋の使い方が変わってきたとき、「もう一部屋欲しいな…」「子ども部屋を分けたい」などと思ったことはありませんか? そんなときにおすすめなのが、「間仕切り壁」の設置です。 ここでは、間仕切り壁をつくるメリットをわかりやすくご紹介します。 ■ 1. 空間を分けて使える 大きな1部屋を2つに仕切ることで、それぞれのプライベート空間ができます。 兄弟の子ども部屋や、ワークスペースと寝室の分離などにぴったりです。 ■ 2. 音や視線を遮れる 壁で仕切ることで、音や視線を遮ることができ、集中できる環境やリラックスできる空間づくりに役立ちます。 ■ 3. 冷暖房効率がアップ 空間を分けることで、冷暖房の効きが良くなり、省エネ効果にもつながります。 結果的に光熱費の節約にも。 ■ 4. 使い方に合わせた空間づくりができる 収納スペースを仕切ったり、リモートワーク用の部屋を作ったりと、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できます。 まとめ 間仕切り壁は、「今ある空間」をもっと便利に、自分らしく使うための有効な手段です。 家族構成の変化や働き方の変化に合わせて、お部屋の使い方を見直してみませんか? *ご相談もお気軽に! 「うちにも間仕切り壁を作れる?」「費用はどれくらい?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。 あなたの暮らしにぴったりのご提案をいたします!
皆さまにとって、より快適で心地よいリフォームとなりますように。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請