宇都宮でのリフォーム・塗装工事なら
「家の修理やさん。」へお任せください。

お問い合わせ

/ Works /
2025.08.10

さくら市 保育園内装工事 2日目 パテ・ガードクッション取付け・床の間補強

栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]

 

 

 

 

 

 

 

 

@しらかわです。
本日も保育園で内装リフォーム工事です。
本来は日曜日でお休みですが、平日はおチビちゃん達が登園しているため、
安全を考えて休日に施工させていただくことになりました。
先生方にはご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
個人的にはおチビちゃん達に会える方が良かったのですが・・・・( ;∀;)






本日の施工写真です。
 
↑床の間の床の補修です。                     ↑床材の重ね張りは既存の床を撤去せずに上から新しい
床がブカブカしていたので フローリングを重ね張りし           床材を張るため、撤去・廃材処分の費用がかからない分、
補強していきます。                        張替えより費用を抑えられます。





    
↑シーラー処理2回目です。                      ↑シーラーが完全に乾いたらパテ処理です。
砂壁は表面の砂が取れやすく、1回だけではシーラーが奥まで
浸透せず、粉落ちを完全に止められない場合があります。
2回塗ることで密着力を高め、剥がれや浮きを防ぎます。 







  
↑室内に建っている柱にガードクッションを貼っていきます。     ↑ガードクッション貼り付け後です。
                                 柱の角や硬い部分をクッションで覆うことで、走ったり
                                 転んだりしたときの衝撃をやわらげ、子どもたちのケガの
                                 リスクを減らすことができます。






   
↑パテ処理1回目施工中                       ↑パテ処理2回目終了です。



本日の施工はここで終了です。
明日はクロスを貼っていきます。
おチビちゃん達は気付くかなぁ??(*´з`)
楽しみです!!



★小さなお子さんのいる環境でのリフォーム工事で大切にしていること★

保育園や小さなお子さんのいるご家庭での工事は、通常の現場とは少し違った配慮が必要です。
私たちは、工事中も安心して過ごしていただけるよう、次の点に特に気をつけています。

🔹1. 安全面の確保
工事中は工具や資材が多くなります。お子さんが近づかないようできる限り作業スペースを区切り、
危険なものは必ず片付けてから現場を離れます。

🔹2. 音やほこりへの配慮
大きな音や粉じんは、お子さんのストレスや体調不良の原因になることもあります。
作業時間を工夫し、養生や集じん機でできるだけ抑えています。

🔹3. 生活動線の確保
日常生活にできるだけ影響が出ないよう、通路や使用するお部屋を確保しながら工事を進めます。

🔹4. 見えない部分への気配り
床や壁の角にはガードクッションを付けるなど、仕上がった後もお子さんが安全に過ごせるよう工夫しています。


小さなお子さんがいるからこそ、安心・安全な空間づくりが第一。
私たちは「工事の出来栄え」と同じくらい、「工事中の安全と快適さ」も大切にしています。

お子さんもご家族も笑顔で過ごせる空間になりますように。


お問い合わせはこちらから♪

 

 

←施工1日目

 

施工3日目→

 

 

 

宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ

屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請