栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん】
@しらかわです。 引き続き宇都宮市内で浴室リフォーム工事です。 今日も日中は暖かでしたね。 作業中に散歩していた可愛らしいワンちゃんと挨拶をしました。 可愛いですね~と話しかけたら「知ってますけど」という顔をされました。 ワンちゃんも言われ慣れてるのですね。 やるな!
施工内容
-
- 浴室開口部補強
- クロス剥がし
- ブッロク運び込み(←これが1番大変でした)



本日の施工はここで終了です。浴室解体後の検査で問題が無かったため スムーズに工事が進んでいます。ルンルンです。(*´▽`*) 土台のチェック項目を下記に書いておきましたので気になる方は見てくださいね。 明日はユニットバス組立です。 お楽しみに!
下地・土台の健康診断(解体後の徹底チェック)
浴室を解体すると、普段は見えない土台・柱・下地・壁内の状態を直接確認できます。 腐朽や白蟻(しろあり)跡、含水(湿り)による劣化は、仕上がってからでは手が入れにくい部分。 当社ではこのタイミングで記録→判断→提案までをセットで実施します。
チェックの要点(7項目)
-
- 目視:割れ・欠け・黒ずみ・軟化・カビの有無を全周で確認。
-
- 打診・触診:浮き・空洞感・ふかふか感をチェック。
-
- 金物・釘:錆・緩み・座屈の有無。ステンレス化の要否を判断。
-
- 白蟻の痕跡:蟻道・食痕・羽アリ抜け殻。周辺の湿気経路も追跡。
-
- 防湿・換気:気流止め、床下換気、止水ラインの連続性を確認。
-
- 写真記録:全景→中景→クローズアップの3段で撮影・保存。
判断の目安:
・軽微な錆=清掃+防錆で可、深い腐食や緩みは交換検討
・白蟻痕跡があれば周辺1〜2スパンまで入念に再点検
見つかった場合の対応例
-
- 軽微な劣化:防腐・防カビ剤の塗布+乾燥管理(送風・換気強化)。
-
- 部分的な傷み:添え木・根太当て・エポキシ樹脂含浸などで局所補強。
-
- 広範囲の劣化:材交換+土台パッキンや防湿ラインを見直し。
-
- 白蟻対策:穿孔+非忌避性薬剤の処理、再侵入経路(湿気・隙間)を同時に封じる。












