宇都宮でのリフォーム・塗装工事なら
「家の修理やさん。」へお任せください。

お問い合わせ

/ Works /
2025.11.01

宇都宮市 店舗改修工事 10日目

栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]

 

お世話になります。イープラスです。

本日(11月1日)宇都宮市 店舗改修工事が10日目となります。

今日は店舗の鉄板周囲の火傷防止の為に枠(ガード)を設置していきました。

施工前↓
鉄板周囲ガード取付け前

目隠しをする前

本日の施工写真↓
鉄板周囲の火傷防止のガードを作っています。
最初に鉄板周囲の火傷防止の為の枠(ガード)を作っていきます。

必要なサイズに木材をカットして四方ともビス止めをしていきます。

石膏ボードをビス止めしていきました。
続いて、石膏ボードを必要なサイズに切って枠と石膏ボードを合わせてビス止めしていきました。

石膏ボードの上に両面テープとボンドを入れていきました。 
石膏ボードの上に両面テープ・ボンドを入れていき、その上にベニヤ板を載せていきます。

ベニヤ板貼り付け完了 
こんな感じにベニヤ板の貼り付けが完了。

枠(ガード)を仮置きしています。

ハンマードリルで穴を開けていきます。
続いて、枠(ガード)を仮置きにて金物の位置が合っているかを確認して、ハンマードリルで
穴を空けていきます。

枠(ガード)取付け完了
鉄板周囲枠(ガード)の取付けが完了になります。

合板を取付けていきます
表面を合板をビス止めしていきました。

平板をペーパーでがけしていきます。

鉄板周囲枠(ガード)設置完了
平板部分をペーパーがけをして、表面等を滑らかにしていきました。

これで鉄板周囲の枠(ガード)の設置が完了になります。

壁側にビスを打ち込もうとしましたが下地が無く取付けていきました。

木材を必要なサイズに切って組み立ててから取付けていきます。
枠を取り付ける前に、壁側に下地が入ってなかった為下地を取付けてから枠を取付けました。

合板を必要なサイズに切ってビス止めしていきました。
最後に合板を必要なサイズに切ってビス止めしていきました。


~本日のbefore after~

before
ガード設置前

after
ガード設置後

before
目隠し設置前

after
目隠し設置後

~どうして鉄板周囲にはガードが必要なの?~

店舗に来てくれるお客様や従業員が誤って熱い鉄板に触れてしまう事による火傷のリスクを大幅に低減できます。
また、明確な物理的境界線がある事で鉄板との距離感を意識しやすくなり、店舗に対する信頼性や安全性にも繋がります。

無料見積もり・ご相談はこちらから♪



←他の内装リフォーム工事はこちらから

←施工1日目

←施工2日目

←施工3日目

←施工4日目

←施工5日目

←施工6日目

←施工7日目

施工8日目

←施工9日目

宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ

屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請