栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お盆明けの今日から鹿沼市上殿町で工場内雨樋交換工事が着工となりました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
施工前、全景になります。 工場内の足場が掛かっている個所のみの雨樋交換になります。
![]()
工場東側の施工前既存雨樋になります。
既存雨樋取外し完了しました。
![]()
金具取付になります。 既存金具が正面打ち受け金具でしたので今回も既存と同じ正面打ち受け金具になり 破風がCチャンの鉄板になりますので、既存の位置から少しずらして 下穴を開けて、ドリルビスで固定して行きました。
金具取付完了です。
![]()
![]()
![]()
![]()
軒樋【Panasonic アイアン丸120】取付になります。 今回取付けている屋根が瓦棒屋根になり、今回交換箇所にしか雨樋がありませんので ケラバ側に軒樋役物【軒止まり】を使用して、雨樋の終わりを決めて、軒樋同士の繋ぎには 軒樋役物【軒継手】を使用して、軒樋を一本化しました。
![]()
軒樋取付完了です。
![]()
排水穴あけ・集水器取付になります。 軒樋に集水器取付位置にホールソーで穴を開けて、120用の集水器を取付けます。 集水器取付の写真は撮り忘れました・・・
![]()
軒樋支持金具取付になります。 今回は打ち込みでんでんじゃなく、T足でんでんを取付けました。
![]()
![]()
![]()
竪樋【Panasonic 丸竪樋75】取付になります。 集水器から外壁までの呼び樋を取付、土間まで竪樋を伸ばして行きます。
既存竪樋が塀の上を通って、土間まで伸びていてので、今回も塀の上を通して 竪樋役物【エルボ】を使って、土間まで伸ばして行きました。
![]()
竪樋取付完了です。
工場東側の雨樋交換完了です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
工場内南側の施工前既存雨樋になります。
![]()
既存金具取り外しになります。 金具を固定しているボルトが錆びついてしまっていたので、サンダーを使って スレート屋根を傷つけない様にボルトを切断して、取り外して行きます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
軒樋支持金具取付になります。 今回、屋根がスレート素材の波板屋根になり、金具を屋根に吊る形で取付けるので スレート屋根用の自在スレート受(120)を取付けます。 既存金具が付いていたボルト穴を利用して、手巻きで仮止めをして高さ調整後に インパクトで本締めして固定します。 高さ調整は水糸を使用しました。
![]()
![]()
軒樋【Panasonic アイアン丸120】取付になります。 切妻屋根になりますので、ケラバ側には軒樋役物【軒止まり】を使用して 軒樋同士は軒樋役物【軒継手】を使用して、取付けて行きました。
![]()
![]()
軒樋取付完了しました。
![]()
![]()
排水穴あけ・集水器取付になります。
![]()
竪樋支持金具【T足でんでん】取付になります。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
竪樋【Panasonic 丸竪樋75】取付になります。 竪樋役物【エルボ】を使って、集水器と竪樋を繋げて土間までが一本になりますので 竪樋役物【竪継手】を使って、竪樋同士を繋げて、土間まで伸ばして行きました。
![]()
![]()
![]()
工場内南側の雨樋交換まで完了して、今日は終了となりました。 明日以降は、北側雨樋・作業所雨樋交換になります。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請