栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になっております。 宇都宮市にて借家内装リフォーム工事3日目となります。 本日はクロス貼り、ボード貼りを行っていきます。クロス貼りから行っていきます。 まずは、クロス糊付機でクロスに糊付します。
キッチンの天井からクロスを貼っていきます。 吊戸棚と天井の間の細かい箇所もしっかり貼っていきます。
施工中
施工前写真 キッチン天井 クロス貼替前
![]()
施工後 キッチン天井 クロス貼替後 使用したクロス【リリカラ LBX-9473】
次はキッチンの壁を貼っていきます。 施工中
![]()
施工前写真 キッチン壁 クロス貼替前
![]()
施工後 キッチン壁 クロス貼替後
使用したクロス【リリカラ LBX-9473】次は洗面所のクロスを貼っていきます。 既存の洗面化粧台は撤去済みです。 障害物周りに切り込みを入れ、丁寧に貼っていきます。
施工中
![]()
施工前写真 洗面所 天井、壁 クロス貼替前
![]()
![]()
施工後 洗面台 天井、壁 クロス貼替後次は洋室8帖のクロスを貼っていきます。 施工中
![]()
施工前写真 洋室8帖 天井 クロス貼替前
![]()
施工後 洋室8帖 天井 クロス貼替後
使用したクロス【リリカラ LBX-9473】施工前写真 和室床の間 天井 クロス貼替前
施工後 和室床の間 天井 クロス貼替後
使用したクロス【リリカラ LBX-9473】![]()
次は階段の蹴込み板が割れてしまっているので 撤去していきます。 蹴込み板とは、階段で足の乗る踏板と踏板の間の垂直部を蹴込といい、 その垂直に立てた板のことです。
![]()
マルチツールを使用し、 既存の蹴込み板を撤去します。
既存の蹴込み板撤去完了です。 この後、新しい蹴込み板を設置します。
次は1階和室の床の間の壁にボードを張っていきます。 既存の壁は繊維壁という材質の壁です。 繊維壁の特長はパルプや紙繊維、化学繊維などを のりで混ぜ、水で練ったものを塗った壁です。 ソフトな感じに仕上がります。 吸音性や調湿作用は高いのですが、耐久性には劣る部分があります。 既存の床の間の繊維壁は劣化し、触るとボロボロと剥がれ落ちてしまってました。 このままではクロスを貼っても接着せず、貼れないので、 新しく石膏ボードを張ります。
1階和室床の間の石膏ボード(9mm)張りは途中で終了しました。
![]()
![]()
次は2階和室の壁に石膏ボードを張っていきます。 全ての壁に石膏ボードを張るのではなく、 陥没している箇所、雨漏りしてしまってる箇所だけ石膏ボードを張っていきます。
下地材を取り付けます。
![]()
石膏ボード(9mm)を張っていきます。
![]()
ボード張りが終わったので、 ボードのつなぎ目、ビスの頭を埋め、パテ処理完了です。 本日の施工はここまでとなります。 休憩中、施主様から差し入れ頂きました。 お気遣いいただきありがとうございます。 また来週月曜日から施工を進めていきますので、よろしくお願い致します。 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請