栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になっております。 日光市にて火災保険適用雨樋交換工事、波板交換工事、屋根漆喰工事が着工となりました(*^-^*) 初日は火災保険適用雨樋交換工事を行っていきます!![]()
施工前 お客様住宅外観
今回は倉庫の雨樋も一部交換していきます。
![]()
![]()
既存の軒樋となります。 ゴミが溜まり、雨水や雪の重みで歪んでしまい、勾配不良も確認できます。 勾配不良になりますと、雨水が流れなっくなってしまい、雨漏りの原因となってしまいます。
大屋根の既存の軒樋を撤去していきます。 サンダーを使用し切断します。
既存軒樋撤去完了です。
続けて既存の軒樋支持金具を撤去していきます。
軒樋支持金具撤去完了です。 下屋根も既存軒樋、既存軒樋支持金具撤去完了です。
次は新しく取付ける軒樋支持金具の取付位置を出し、 墨を打っていきます。
墨出し完了です。
新しい軒樋支持金具を取付ける前に 既存の軒樋支持金具が打ち込み式受け金具で、撤去した際5ミリ角の穴が 破風板に残ってしまうので、コーキングで防水処理をしていきます。 穴を残したままにしてしまうと、雨水が浸入し破風板を傷めてしまいます。
コーキング施工中 コーキングの色はブロンズを使用しました。
コーキング処理完了です。
次は新しい軒樋支持金具を取付けていきます。 墨を出したラインに合せ、取付けます。
![]()
新規 軒樋支持金具取付完了です。
![]()
続けて新しい軒樋を設置していきます。 軒樋の角の部分には曲がりを取付けていきます。 雨樋用の接着材を塗布し、取付けます。
![]()
続けて軒樋と軒樋をつなぐ継ぎ手を取付けます。 こちらも雨樋用の接着材を塗布し、取付けます。
![]()
次は軒樋の端の部分の軒止まりを取付けていきます。 曲がり、継ぎ手同様に雨樋用の接着剤を塗布し、取付けていきます。
次は軒樋で受けた雨水を竪樋に流す役割をする 集水器の穴をあけます。 穴あけ完了です。
![]()
以上で本日の作業は終了となりました。 大屋根の軒樋設置までで終了しました。 施主様、近隣の住民様には完工までご迷惑をお掛け致しますが、 何卒よろしくお願い申し上げます<m(__)m> 明日も引き続き施工を進めていきます(*‘∀‘) 今日も1日ありがとうございました!
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請