栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になります。イープラスです☺☆ 本日より、鹿沼市久野町にて雨樋交換工事が着工となりました。 施主様を始め、ご近所の方々にはご迷惑をお掛けします<m(__)m> 既存の雨樋解体撤去から始めていきました。 お客様住宅外観となります。 施工前の写真です。 所々、軒樋が大きく曲がってしまっているのが確認できます。 強風や豪雨、雪の重みで変形してしまう事があります💦 その場合、火災保険が適用になる事がありますので お気軽にご相談ください。 まず解体がしやすいよう、打ち込み金具のツメを広げ 集水器を外しました。 軒樋の撤去が完了しました。 こちらの金具は、【打ちこみ受け金具】となりますので バールを使用し、手前に当てながら外していきます。 玄関前の金具は、【正面打ち受け金具】となっていましたので バールと玄翁を使用し、撤去しています。 今回、新しい金具は全て 【正面打ち受け金具】となります。 打ち込み金具と正面打ち受け金具の撤去が完了しました。 竪樋は、でんでんから外し撤去していきます。 竪樋の撤去が完了しました。 でんでんをひねるように引っ張ると簡単に抜けます。 撤去完了です。 玄関前の軒樋は、勾配がないので 既存の穴に合わせて新しい金具をビスで取付けていきます。 既存の金具と新しい金具の大きさにより 穴が一つしか合わせられませんでした…。 取付け完了しました。 既存穴が見えてしまっている箇所は、 この後コーキングを打ちました。 玄関前以外の軒樋箇所は、 勾配が必要となりますので、寸法を決め 印や墨を引きました。 正面打ち受け金具の取付けが完了しました。 軒樋から取付けていくので 端にはこちらの【止まり】を取付けます。 雨樋専用ボンドをたっぷり入れました。 雨の侵入を防ぐ為です。 止まりは、これ以上雨水の流れを防ぐ役目を果たします。 まものが一本3600mmですので 一本入らない箇所は寸法を測り、加工していきます。 軒樋同士の間は【軒継手】を使用し、一本の軒樋にします。 出隅と呼ばれる角には、【曲がり】を取付けます。 軒樋の取付けが完了しました。 竪樋を取付ける前に 【でんでん】の取付けをする為 大体のメモリを目安に玄翁で打ちこんでいきます。 でんでんの取付けが完了しましたので 集水器を取付ける為、ホールソーを使用し穴を開けていきます。 穴を開け終えたので、板金バサミを使用し 切り込みを入れ、集水器の内側に折り込んでいます。 集水器を取付けた後、風等で大幅に動いてしまうのを防ぎます。 集水器の取付けが完了しました。 本日は竪樋を取付けた途中での終了となりました。 今日は天気が良くて良かったですね☀ 施主様には、お飲み物の差し入れを頂きました。 ありがとうございました(^^♪ またご丁寧にコードリルのご用意までして頂き ありがとうございます。 明日で完工予定ですが、あいにく雨の予報となっていますので 雨の強さにより、休工とさせて頂きます<m(__)m> ご不便お掛けしますがどうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました~。
★当社の新型コロナウィルス感染症対策について★ スタッフは毎朝晩の検温を実施しております。 定期的な手指の消毒を徹底しております。 お客様訪問時は 必ずマスクを着用します。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請