栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 わが社の大ちゃんはラーメン大好きっ子です。 お昼何食べたい?って聞くと必ず「ラーメンっすね~」と言います。 寒いからいいんですが 毎日は飽きます。 明日はご飯がいいな~。。 本日の施工写真です。↑昨日の続きです。 2Fのリビングの壁のクロスを貼ります。 地ベラにカッターを沿わせ余分な部分をカットしていきます。 地ベラを定規にしてカッターで切ります。
![]()
![]()
↑カッターは、壁からはなさず、地ヘラをスライトさせながら切ります。 切れないカッター刃の使用や力の入れすぎは枠周りなどをキズつける原因となってしまうので 角度や力加減で調整しながら 「スイーっ」と切っていきます。
![]()
↑クロスを重ねて切ります。 重ね切りは、カッターでクロス・下地ごと切り裂いて行なう、 仕上がりのきれいな基本的な工法です。
↑緑のテープはジョイントテープです。 「ジョイント・テープ」は下地に直接カッターを食い込ませない、 防御壁のようなテープです。 写真のように、テープをクロスの下敷きにしてあります。
↑切ったクロスとテープを取り除き。
↑ローラーでコロコロして継ぎ目をわからなくします。
↑*サンゲツ SP-2148 タイル柄を使用しています。
↑次は床貼りです。 重ね貼りをするため 下地の凸を地ベラで処理します。
↑掃除。 掃除ナウ。
↑今回貼るのはミディアム色です。
↑大ちゃん 真剣に貼ります。 「お。床職人さんだね~。」と言ったら。
↑この顔です。 何故にマスク取ったの??笑
![]()
↑ジュラク壁補修前
↑補修用の塗料を調合します。
↑実際に壁に塗って乾燥させて色を確認します。
↑柱に養生をして 刷毛で塗っていきます。
↑広い面はローラーを使用します。
↑左側の面は塗装済みです。 さすが塗装師匠です。 同じ色を作り上げました。
↑和室の柱です。 真っ黒い汚れがついていましたが 除去することができました。 内装のお師匠が 「大黒柱だもんね~綺麗にしてあげないとね~。」 といいながら黙々と除去してました・・・笑
![]()
![]()
![]()
↑本日の施工はここで終了です。 毎日毎日綺麗になっています。 お客様に見てもらえる日が楽しみ~ヽ(^∀^*)ノ 喜んでいただけると良いな。 素敵な1日でした。 明日もきっと素敵な日になります。 今日もありがとうございました。 明日も頑張ります♪
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・現状回復工事・火災保険申請