栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 なんで職人さんになりたいと思ったの?とよく聞かれます。 答えは「かっこいいから」です。 すごくないですか? 小学生みたいです。 そしてなかなかかっこよくなりません。 不思議です。 本日の施工写真です。↑先日クロス貼りが終わりましたので今日はクッションフロアを貼ります。
↑床の凹凸にパテをして平坦にします。
![]()
↑クッションフロアを半分ずつにしてボンドを塗布します。
↑*サンゲツ HM-6131 パターン柄を使用しています。
↑トイレの壁のクロスです。 *サンゲツ SP-2146を使用しました。 初めて貼った柄のクロスでしたが 個人的には好きな種類のクロスです。 貼り栄えするのでおすすめです♪
↑手すりやホルダー等を取り付けるとこんな感じです。
↑2F洋室の壁のクロス貼りの続きです。 お師匠の背中が楽しそうです。 無言で黙々と貼ります。
![]()
↑2F洋室のクロス貼り完了です♪ 綺麗に貼れました~ うっとり♪
↑2F廊下、階段のクロス剥がしです。
↑クロス剥がしが終わったら。 パテをするため、石膏ボードのひび割れに切り込みを入れます。
↑パテを段差に向けて軽く伸ばします。
↑ヘラ全面に均等に力を加えて壁に押さえつけ、真っ直ぐ下に伸ばします。 パテベラは少し弾性があるので押さえつけて力加減をします。
↑むらができた時などは、下からヘラを再度上げてそぎ落としたパテを乗せていきます。 この時あまり力を入れると、最初に乗せたパテまでそぎ取ってしまうので気をつけながら 動かすのです。
![]()
↑2F廊下、階段のパテ完了です♪
↑2F洋室の床も着々と進んでますよ~
↑1F和室のジュラク壁補修の続きです。 壁の亀裂の補修をします。
↑パテ完了です。
↑@しらかわに補修方法を説明しています。 いかに綺麗に補修できるか。とか。ほぼ自慢です。笑
![]()
↑パテが乾いたら塗装をします。
↑補修完了です。 補修箇所わかりますか~?
↑床の間の壁です。 こちらにもなかなか落ちそうに無い汚れが付着していました。 補修の依頼を受けている場所ではありませんでしたが~
↑こちらも補修させていただきました。 優しさライセンスを持っているお師匠たちに感謝です。 きっとお客様も喜んでくれますね♪ お師匠ありがとう。 本日の施工はここで終了です。 今週も内容の濃い1週間でした。 来週ももっと綺麗になるようガンバリマス。 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・現状回復工事・火災保険申請