栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 今日も市貝町で内装リフォーム工事です。 昨日の帰り道。 素敵な風景だったのでパシャリ。空が真っ赤でした。 ラッキーな帰り道になりました(*´з`) 本日の施工写真です。
↑洗面所のパテ処理終了です。
↑クロスの割り付けが出来たらクロスを張り始めます。 割り付けとは ・この壁に◯枚、この壁に◯枚と★mm位の半端、この壁に◯枚と さっきカットした半端を使おう。 という様に、事前にどこが真物でキリが良く貼れて、どこにどの程度の半端が必要かを把握しておく事です。
↑クロスを貼り終えたらクッションフロアの張替えです。 ピラピラしている裏紙は取り除きます。
↑床の段差にパテ処理をします。
↑パテ処理終了です。
↑パテが乾いたらクッションフロアを広げて仮置きします。
↑1枚目の目地と2枚目の目地が重なるように置き、仮止めをします。
↑余分な部分をカットして 仮置きしていたクッションフロアを外し 接着剤を塗布します。
↑クッションフロアを床に戻していきます。 空気が入らないように圧着ローラーで圧着します。
↑壁際はパーキリという道具でカットします。 この道具は床材を壁際まで正確に敷く為に使用しています。
↑パーキリが使えない箇所は カッターでカットしています。
↑ジョイント部にはシームシーラーで処理をします。 シームシーラーは、クッションフロアの継ぎ目に使用する接着剤です。 シームシーラーはホコリ、水の浸入による目地の汚れや剥離を防ぎ、 綺麗な一枚床に仕上げることができます。
↑クッションフロア張り終了です。
↑洗面所のクロス、クッションフロア張り終了です。 写真だと分かりづらいんですがクロスも床もユニットバスに合わせて グレーを基調として選ばれました。 奥さまナイスチョイス!!!
↑施工前
↑施工後 段差も解消され、使いやすくなりましたね!!
↑2階の洗面台も取付終了です。
↑2階のトイレも巾木を張って終了です。
↑2階の工事が終了したので養生も撤去しました。 本日の施工はここで終了です。 今日もお客様からたくさんの差し入れを頂きました。 お土産に採れたてトマトも!! (*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*) 嬉しい♪ いつもありがとうございます。 トマト食べて明日も頑張ろう!! 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請