栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になっております。 本日は日光市にて火災保険適用雨樋一部交換工事を行っていきます。 南面の軒樋のみ交換していきます。![]()
施工前写真 お客様住宅外観
![]()
![]()
![]()
既存の軒樋となります。 雨水や雪の重みで歪みが生じてしまってます。 勾配不良のため雨水が流れず、滞留してしまっているのが確認できます。
![]()
既存の軒樋を撤去していきます。 今回、排水ドレンだった為呼樋を途中で切断します。
既存軒樋撤去完了です。
続けて既存の軒樋支持金具も撤去していきます。
![]()
既存軒樋、既存軒樋支持金具、 撤去完了です。
次は新しい軒樋支持金具(10~35出 自在正面打吊り金具)を 取付けていきます。ビスで固定していきます。
![]()
新しい軒樋支持金具、取付完了です。
次は、既存の軒樋支持金具が固定されていた 釘穴をコーキングで埋め処理していきます。 釘穴を処理せずに穴のあいたままにしておくと、雨漏りの原因となり 破風の劣化につながります。
コーキング施工中 コーキングの色はブロンズを使用しました。
コーキング完了です。
竪樋はそのままなので既存排水ドレンが取付けてあった位置を合わせる為、軒樋に 既存と同じ位置で穴をあけ、排水ドレンを取付けていきます。 ホールソーで穴をあけていきます。
穴あけ完了です。
穴あけ後、バリを切除します。 バリが残ると段差が出来てしまい、水漏れの原因となります。
排水ドレンを取付けていきます。
排水ドレン取付後、隙間を埋める為に コーキング処理していきます。 隙間も埋めずにそのままにしておくと、水漏れの原因となります。
コーキング完了です。
次は軒樋の止まりを取付けていきます。 接着剤を塗布します。
![]()
軒止まり、取付け完了です。
次は軒樋を真物で設置した所から 足りない部分をつなぐ為、不足している寸法を測り、 測った寸法に合せてサンダーでカットしていきます。
続けて軒樋と軒樋をつなげる軒継手を 取付けていきます。 接着材を塗布します。
軒継手をはめ込み、取付けていきます。
軒継手、取付完了です。
新しい軒樋設置完了です。 使用した軒樋は【Panasonic シビルスケア PC77】
次は排水ドレンを取付ける為に呼樋を一部撤去したので 新しく呼樋を取付けていきます。
既存の呼樋に接着剤を塗布します。
![]()
継手取付完了です。
エルボーを取付け呼樋取付完了です。 使用したのは【panasonic S 30】
最後に水漏れ、勾配確認のため じょうろで水を流し、確認します。
![]()
![]()
以上で全ての作業が終了しました。 完工となります。 作業終了まで施主様、近隣の住民様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。 帰り際、施主様から差し入れをいただきました。 お気遣いありがとうございます。 また何かございましたら、よろしくお願いいたします。 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請