栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
本日も引き続き那須烏山市にて内装リフォーム工事です。 浴室の解体工事が昨日、途中で終了していたので、続きからです。![]()
昨日、浴槽の撤去は完了していたので、洗い場などを解体していきます。 今回は、生コンを打設してFLから420mm下がりなので、それに合わせて解体をしていきます。
新規排水管完了です。
給水・給湯も完了して、明日、生コンを打設します。
既存、トイレの床板が根太貼り工法のため床板が沈んでしまう箇所があるので 構造用合板を重ね貼りして、CFで仕上げます。
![]()
入口ドアの額縁を合板の厚み分、切り欠いていきます。
切り欠き完了です。 この隙間に合板を差し込んでいけば、キレイに納まります。
構造用合板をビスで留めていきます。
![]()
![]()
今日は、便器を外せないので、半分だけ合板を貼りました。 残りは、便器を外してから施工します。
今回、天井のクロスを貼替える、トイレ・洗面所共に廻り縁が目透かしに なっていたので、捨て糊をしていきます。 目透かし部分はクロスを巻き込んでいくのですが、塗装仕上げの廻り縁 なので、糊がつきにくく、後々剥がれてしまう恐れがあるので接着強化のために 捨て糊をします。
![]()
![]()
捨て糊として、プラゾールSSを目地刷毛で塗っていきます。 目透かし部分以外に捨て糊が付かないように塗ります。 トイレ・洗面所共に捨て糊、完了です。
![]()
洗面所の窓枠が結露等が原因で、塗装が傷んでしまっているので リアテックシートを貼っていきます。
![]()
凹凸の部分は、ペーパーを掛けて、平らにしていきます。 その後、接着を強化するためにプライマーを塗布して 下地調整完了です。
![]()
![]()
窓枠のサイズに裁断したシートをスキージーを使って貼っていきます。
![]()
![]()
余分なシートを地ベラとカッターを使ってカットして、完了です。
![]()
最後は、収納棚の造作です。 今回の棚板は集成材を使用しました。サイズにカットして棚受けには ダボ穴キリで、ダボ穴を開けておきます。
![]()
棚受けを壁にビスで固定して、予め開けておいたダボ穴にダボを差し込みます。 差し込んだダボを切ってペーパーをかけます。 これで、ビス穴が隠れてキレイに仕上がります。
![]()
収納棚造作完了です。 本日の作業は以上です。ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請