栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 クロスの糊付けを外でやりました。 那須の山々を背に正座です。 なんか壮大な気分になりました。 気分は壮大ですが 実際は風が強く テープを追っかけまわしてました・・・・ 本日の施工写真です。![]()
↑まずは養生から。 工事箇所以外を汚さないようにがっちりきっちり養生します。
![]()
↑施工前です。 温泉施設のため 湿度が高く、それに加えて水漏れで 石膏ボードからボロボロに痛んでしまっています。
↑まずは便器を外します。
![]()
↑壁を解体します。
![]()
↑水溜り発見しました。 LGSの下地もボロボロです。
↑痛んでいたLGSを切断します。
↑水が溜まっていた箇所のコンクリートをはつります。
↑止水箇所の汚れ、コケなどを清掃、水洗いし はがれや既に浮いた部分を取り除いてから止水セメントで補修をします。 止水セメントは排水溝、コンクリート継ぎ目からの漏水などを止めるのに使われます。 このあとに念のためコーキングもやっておきました~。
↑新しい下地を作って 石膏ボードを貼ります。
↑パテをしてつなぎ目を平坦にします。
↑パテ完了です。
↑クロスを貼ります。
↑*サンゲツ RE-2928を使用しています。
↑クッションフロアも貼ります。 *サンゲツHM-1165を使用しています。
↑幅木を貼ります。
↑便器を取り付けます。 まずはフランジの取り付けから。
↑床がコンクリートのため下穴をあけてから ビスで固定します。
↑排水アジャスターを取り付けます。 このアジャスターを使うことで排水位置が違う便器を取り付けることができるようになります。 これを考えた人はスゴイ!!
↑便器を取付ます。
↑タンクを取り付けます。 では。完工です。
![]()
↑なんということでしょう。 あんなに痛んでいたトイレが見違えるほど綺麗になりました。 く~良かった良かった。 2日間頑張りました。 ご協力していただいた施設の皆様、お客様。 無事に完工することができました。 ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・現状回復工事・火災保険申請