栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 今日行った会社近くのガソリンスタンドのトイレが とても綺麗で感動しました。 レイアウトも然りとにかく清掃が行き届いていました。 リスペクトです。 見習います。 本日の施工写真です。↑壁のシーリングです。 真ん中が切れている箇所が多く見られました。 原因は シーリング材自体の劣化や寿命だと思われます。
↑マスキングテープで養生をします。 そのままシーリングを注入、ならしをすると、外壁にもシーリングがついてしまうため、 目地の周りに養生を施します。
![]()
↑養生完了です。
↑養生が終わったら専用のプライマーを塗布します。 コーキングをしっかり密着させるため,充填部に接着剤的下塗材「プライマー」をハケ塗りします。 ここで手を抜くとコーキングが剥がれやすく,剥がれたらまた撤去してやり直しになるわけですから, 非常に重要な工程です。 プライマーは乾くと何処まで塗ったかわからなくなるので 塗り漏れがないようにします。
![]()
![]()
![]()
![]()
↑2階部分のシーリング完了です。 シーリングの役割ですが。 シーリングは雨水の浸入を防いで、外壁の揺れを緩和するという重要な役割を持っています。 劣化を放っておくと、その役割を十分に果たせなくなり、雨水が浸入する、外壁の揺れに対応できないということになります。 シーリング材が傷んだだけで家がどうなる??と思ってしまいがちですが、 劣化したその部分から雨水が浸入すると、雨漏りを起こしたり、建物内部が水分によって腐食し建材を傷めてしまうのです。 家の外壁が窯業系サイディングの場合、外壁だけでなくシーリングの劣化もチェックしてあげてくださいね。 本日の施工はここで終了です。 現場近くの桜並木は桜が吹雪いていました。 幻想的で素敵でした。 少し寂しいですけどね。 今日も1日頑張りました。 明日も頑張ります♪
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・現状回復工事・火災保険申請