栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になります。イープラス津吹です☺ 本日、宇都宮市内での外壁塗装・軒天補修・雨樋交換工事が三日目で 軒天の重ね張り工事の続きからとなります。![]()
昨日の続きで、 既存軒天の寸法を測り、新しい軒天になるケイカル板を加工しています。 ケイカル板とは、【 ケイ酸カルシウム板 】の略で、 外壁や内壁に使用され、また 現在の新築やリフォームで多く使われることがあります。 汚れが目立ちやすい・ひび割れがしやすい・重量がある そして、吸水性が高い為、 塗装による塗膜保護を必要とするデメリットがありますが、 厚みが8ミリ以上のケイカル板を使用すれば 5ミリ~8mのケイカル板より割れにくいです。 耐火性や防湿性に優れている為、 ケイカル板は、軒天との相性が抜群です。 耐水性の為、トイレやキッチン等の水回りに使用されることも多いです。 今回、既存で使用されていた化粧合板は 経年劣化や湿気で傷んでおり、化粧合板より丈夫で耐久性のある ケイカル板を使用しました。
ケイカル板一面に木材用ボンドを付けています。 こちらのケイカル板、フィニッシュネイルで固定させるのですが ボンドを付ける事により、より接着力が高まります。
![]()
破風板の溝にケイカル板を差し込むように納めたら、 手で押さえながらフィニッシュネイルで固定します。
こちらは、インパクトにL字ドライバーを取り付け、 狭い箇所にケイカル板を固定させています。 サラビスの15ミリを使用しました。
![]()
残りは、空気口箇所のみとなりました。
![]()
続いて空気口箇所のケイカル板の取り付けです。 既存の軒天寸法を測り、加工します。 使用している板は、【 有孔板 】と呼ばれる穴の開いたケイカル板です。 良く、スタジオや放送室等の天井や壁で使用されています。 また住宅では、吸音や通気が必要となる箇所ですので、軒天換気として使われています。
木材用ボンドを付けたら、破風の溝から入れ込み手で押さえ フィニッシュネイルで固定します。
軒天の重ね張り工事が終了しました。
軒天の重ね張り工事が終了しましたので ケイカル板の突き合わせ部分をこれからコーキングします。 このまま塗装をしてしまうと、段差が生じてしまい 見栄えも良くありません。
![]()
破風の溝辺りから、外壁のケイカル板の突き合わせ部分まで マスキングテープを10ミリ間隔の幅で張り、 コーキング剤を入れていきます。
![]()
コーキングベラを使用し、 軽くなぞるようなイメージでなびっていきます。
こちらのコーキングが終了しました。 外壁とケイカル板の見切りは、隙間がありますが 後日、廻り縁を取り付けます。 コーキング施工が途中で終了しています。
こちらは、窓サッシ廻りの養生です。
窓サッシ廻りの既存の塗料がこのように 真っすぐでなく、カッター等で切り取れる場合は取り除きます。
![]()
既存塗料の切り取りが終了しました。
![]()
窓の幅に合わせ、500ミリと1100ミリのマスカーを使い分け、 養生しました。 窓サッシ廻りの養生も途中で終了しています。 明日以降は、ケイカル板の突き合わせ部分のコーキング施工と養生の続きからとなります。 今日、お客様より 「 美味しくないけど 」と、 オーエスワンのお飲み物を差し入れして頂きました。 ありがとうございます<m(__)m> そう…オーエスワンの味は…💦 味に難ありの方にはお勧め出来ないのですが、 熱中症にかかってしまった方等には飲んで頂きたい飲み物…(笑) 液体で難しい方にはゼリーの方が飲みやすい…? 実際に私も飲んだ身でございます…(;・∀・)← うん。オイs…くないです。ごめんなさい。 でもお客様から頂いたお飲み物なので 自分の体を守る為に頂きます✋
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請