栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 本日より大田原市で洗面脱衣所のリフォーム工事です。 私は久しぶりの県北です。 地元感出しまくりで頑張らせていただきます! 本日の施工写真です。![]()
施工前
洗面台下収納のカビ被害
こちらは洗面脱衣所の収納スペースの様子です。 長年の湿気の影響で内部にカビが発生し、底板や壁がボロボロに傷んでしまっています。 特に水まわりはどうしても湿気がこもりやすく、日常的な換気やお手入れが不十分だと、 このように木材やベニヤが劣化してしまうケースがあります。 収納部分が傷んでしまうと、衛生面だけでなく収納力も大きく低下してしまいます。 さらに放置すると、カビ臭さが室内に広がったり、配管まわりにまでダメージが及ぶこともあります。 *施工写真![]()
![]()
↑既存の洗面化粧台を撤去します。 ↑腐食してしまった石膏ボードも ↑ボード下地材も腐食箇所は 解体します。 撤去します。
![]()
![]()
↑床にも被害があったので ↑床の合板に腐食は見られましたが、 ↑撤去後配管を新しく取り付ける 腐食箇所を撤去します。 幸い下地材には影響がありませんでした。 洗面化粧台に合わせて移設します。
![]()
![]()
↑床の復旧を行います。 ↑壁の復旧です。 ↑コンセントの移設工事です。
![]()
![]()
↑クロスを剥がします。 ↑壁のパテ処理です。 床のパテ処理です。 本日のビフォーアフター。 BEFORE AFTER
![]()
本日の施工はここで終了です。 明日はパテ処理、クロス貼りです。 がんばっていきましょ~♪ 下記にお客様からよく聞かれることをまとめてみました。 お役に立てれば嬉しいです(*´з`)
Q&A|洗面台が湿気で痛んでしまった時の対策
Q1. 洗面台が湿気で傷んでいるのに気付きました。どうしたらいいですか? A. まずは傷みの程度を確認しましょう。
・表面だけの劣化なら、防カビ塗装や清掃で対応できる場合があります。 ・底板や合板が腐食している場合は、部分交換やリフォームを検討することをおすすめします。
Q2. リフォームではどんな方法がありますか? A. 湿気による痛みを防ぐために、以下のようなリフォーム方法があります。
・耐水性の高い材料に交換 ・換気性を高める工夫(通気口・換気扇の見直し)
Q3. 日常的にできる湿気・カビ対策はありますか? A. 簡単にできる予防方法もあります。
-
扉を時々開けて収納内部を換気する
-
除湿剤を置く
-
配管まわりに水漏れがないか定期的に点検する
洗面台は湿気の多い場所にあるため、どうしてもカビや腐食が起こりやすい設備です。 早めに対処すれば大掛かりな工事にならず、快適に使い続けることができます。 「洗面台下の収納がカビている」「湿気で傷んでしまった」などのお悩みがある方は、 お気軽にご相談ください。
無料見積もり・ご相談はこちらから♪
施工2日目→
→他の水廻り工事はこちらから
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請