栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 今日もまだまだ内装工事です。 おかぁさんから美味しいみかんを頂きました。 みかんといえばコタツです。 お家に持って帰ってコタツで頂きます。(*´▽`*) 本日の施工写真です。 ↑クロス貼り終了です。 ↑最後の1枚のジョイントはおかぁさんが やってくれました(*´▽`*) 私が貼っていたら 「楽しそうだね~ちょっとやってみたいかも」なんて言ってくれたので 脚立に上がらなくても貼れる箇所をコロコロしてもらいました。 「私 雇ってもらえるかなぁ。コロコロで 笑」と言いながら 楽しそうにコロコロしてました。 楽しんでいただけて何よりデス(*´з`) ↑下地の合板の隙間にパテ処理をしたので 下地が乾いたらペーパーで表面を研磨します。 ↑研磨が終わったら まず部屋の幅と長さをはかり中心点を探します。 その中心点から、材料を並べた場合に壁際に小さなタイルが入らないか確認し、割り付けを行います。 貼り出し点が決まったら、その点までの長さを壁の端々に印を付けて、墨ツボでラインを作り、 材料を仮置きします。 ↑壁際はタイルをカットすることになります。 カットが大き過ぎた場合はカンナなどをかけて調整します。 本日の施工はここで終了です。 明日には完工出来そうです♪
今回の工事は既存のフローリング材にフロアタイルを重ねて貼っていく工法です。 床材は年数の経過とともに劣化していき、貼り替えや交換が必要となることもあります。 そこでおすすめなのが、フロアタイルへの重ね張り工法です。 重ね張りとは、既存の床材の上に新しい床材を重ねて張る工法です。 張り替えと異なり解体が不要で、解体や床材の廃棄にかかるコストを抑えられます。 古い床には手を加えないため、短い工期でリフォームすることも可能です。 ただしフロアタイルを重ね貼りすることで扉やドアなどの既存建具と床材が干渉しないか、 框や敷居で段差が生じないかの確認が必要です。 干渉する場合は必要に応じて建具や敷居の高さ調整など、対応を行う必要があります。 詳しく知りたい方はお気軽にご相談くださいね。
今日も1日ありがとうございました。 明日も頑張ります!
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請