栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 今日は小山市で階段手すりの取り付け工事です。 以前からよくご依頼頂いているお客様より 再度のご依頼です。 いつもありがとうございます! 今回の工事でも張り切らせていただきます(*´▽`*) 本日の施工写真です。![]()
↑階段施工前です。 この階段に手すりを取り付けます。 手すりにはこの間隔で壁に固定してくださいという指示がありますが、意外にもその位置に 下地が入っていないことが多くあります。 残念ながら今回のお客様宅にも手すり取付位置に下地がありませんでした( ;∀;)
![]()
↑柱の位置を確認し墨出しを行います。 下地を入れ直す時は壁の一部を解体し、下地を入れてから壁紙の補修を行いますが、 そこまでは出来ないという方の場合は、壁の中の下地にベース材という部材をつけ、 ビスでしっかり固定することで手すりを支えるようにします。
↑墨出し位置に合わせてベース材を取り付けます。
↑ベース材にブラケットという金具を取り付けます。
↑丸棒の手すりを寸法に合わせてカットし取り付けます。 丸棒手すりは円柱の形で、どの角度からも握りやすく、手をすべらせてスムーズに 進める点がメリットです。
![]()
![]()
↑手すり取付終了です。
階段の手すりは、転倒や転落事故を防ぐためにも役立ちます。 今回のご依頼理由も工事宅の奥様がお怪我をされたため 安全のための手すり取付のご依頼でした。 階段に手すりがあれば、高齢者はもちろん、幼い子供や病気の方、妊婦の方なども安心して 上り下りができます。健康な方にとっても、転びそうになったときに手すりがあれば、 とっさにつかむことで転落を防止できます。 ご自宅の階段に手すりの取り付けをご検討の方は参考にしてみてください。 ご自宅での生活が快適になられるようお手伝い出来たら嬉しいです。 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請