栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
@しらかわです。 お客様のおとぅさんから タケノコをいただきました♪ (*≧∀≦)ノ゙ 嬉し~★♪ ありがとうございます!!!↑お師匠も喜んでいます。 良い笑顔だな~笑 さっそく美味しくいただきます! 本日の施工写真です。
![]()
↑シャワールームの壁にパテを施します。 まずは出隅にパテを塗り コーナーテープを貼ります。
↑パテをして出隅を平坦にします。
![]()
↑ボードの継ぎ目にもパテをします。
↑2回目のパテです。
↑パテが乾いたらペーパーをかけます。
↑クロス貼り始まりました。 地ベラを使い 真っ直ぐに切断します。
↑クロス貼り施工中。
↑角を出すためにタオルで撫で付けます。
↑クロス貼り完了です。
↑キッチンの取り付け始まりました。
![]()
↑排水トラップを取付け、止水栓を取り付けます。
↑コーキングをするためマスキングテープを貼ります。 マスキングテープはコーキングを施工する箇所から1mm~2mmほど離して施工をすると、 マスキングテープを剥がした際に、キレイに仕上がります。 コーキングはマスキングテープの張り方で仕上がりが決まるので、 隙間がでないように確認をしながら慎重に貼ることが重要です。
↑コーキング施工中 マスキングテープを貼ったら、コーキング材を専用のコーキングガンにセットして、 コーキングを充填します。
↑コーキングをヘラで均したらマスキングテープを剥がして作業完了です。 綺麗に仕上がりました♪
↑割付をしてクッションフロアを仮置きします。 問題がなければクッションフロアを半分だけめくります。 この時にクッションフロアがずれないようにします。 この状態で接着剤を床に塗ります。接着剤を床に垂らし、ノリハケで半円を描くように 徐々に自分の方へ糊を移動させて塗っていきます。
↑接着剤のオープンタイムが完了したらめくってあったクッションフロアを戻し クッションフロアのズレがないことの確認をし床にあわせて切断します。 本日の施工はここで終了です。 ついに!!! 明日!!! 完工します!!! パチパチパチパチパチ★ 最後まで頑張りますよ~ 最後の1枚
↑工事宅のワンちゃんとお話中のお師匠。 ワンちゃんの牙が見えますが 一応仲良しです。笑 今日は奥様ともおとぅさんともお話できて とっても楽しかった1日でした。 明日は最終日です。 頑張るぞ~ 今日も1日ありがとうございました。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・現状回復工事・火災保険申請