栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]
お世話になります.
イープラスです。
本日の作業は、一回目のキシラデコールの続きから行いました。
玄関側の壁面 before after
軒天before after
朝一に1回目の施工を終わらせ、2回目のキシラデコール塗布をスタートしていきました。
2回目塗布施工中の写真になります。
2回目塗装は上塗りになります、下塗り塗装・中塗り塗装を行って
いますので、余り壁面に吸い込まれずに塗布できました。
2回目塗装3面施工し、残り1面は明日以降施工し完成させていきたいと思います。
本日は以上で終了となりますお疲れ様でした。
ログハウスのメンテナンスをしないとどうなる?
ログハウスは自然素材である「木」を使った住まいのため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
しかし「まだ大丈夫かな」と放置してしまうと、知らない間に劣化が進んでしまいます。
ここでは、ログハウスの塗装やメンテナンスを怠った場合に起こりやすい劣化症状をご紹介します。
1. 木材の劣化・腐食
塗装の防水効果が切れると、雨水や湿気を木が吸い込みやすくなります。
その結果、カビや腐食、シロアリ被害へとつながり、最悪の場合は構造部分にまで影響することもあります。
2. 色あせ・ひび割れ
紫外線や風雨にさらされ続けると、木材の表面は退色・灰化し、パサパサに乾燥してひび割れが発生します。
ひび割れ部分から雨水が侵入し、さらに内部の劣化を早めてしまいます。
3. 断熱性・快適性の低下
木材は本来、呼吸することで湿度を調整する働きがありますが、劣化が進むとその性能も低下します。
夏は暑く、冬は冷えやすいなど、住まいの快適性が失われてしまいます。
4. 修繕費用の増加
初期段階であれば塗装の塗り替えで対応できますが、長年放置すると大掛かりな修繕や部分交換が必要に。
早めのメンテナンスが結果的にコスト削減につながります。
ログハウスは「定期的な塗装」が寿命を延ばす秘訣
一般的にログハウスの塗装は3〜5年ごとが目安と言われています。
特に南面や西面は紫外線を強く受けるため、劣化が早く進むので注意が必要です。
定期的なメンテナンスを行うことで、美観を守るだけでなく住まい全体の耐久性を高め、長持ちさせることができます。
「最近、色あせや木部の黒ずみが気になる」「塗装の時期かどうか分からない」
そんな時はお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、現地調査から最適な塗装プランをご提案いたします。
栃木県宇都宮市のログハウス塗装・メンテナンスなら家の修理やさんにお任せください!
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請