宇都宮でのリフォーム・塗装工事なら
「家の修理やさん。」へお任せください。

お問い合わせ

/ Works /
2025.04.29

宇都宮市 屋根・外壁塗装工事

栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根・外壁塗装工事

 

  
外壁塗装前


  
外壁施工後

 
屋根施工前



屋根施工後





*工事内容

屋根 
・足場仮設(メッシュシート含む)
・高圧洗浄・ケレン
・タスペーサー施工  
・下塗り(関西ペイント 屋根強化プライマー)
・板金部さび止め 
・中塗り(関西ペイント スーパーシリコンルーフ)
・上塗り(関西ペイント スーパーシリコンルーフ)
外壁
・高圧洗浄
・養生(サッシ廻り・土間) 
・目地シーリング打ち換え(サッシ廻り打ち増し)
・下地処理(3か所 Vカット・シーリング処理)
・下塗り(関西ペイント ダイナミックフィラー)
・中塗り(関西ペイント ダイナミックトップ ラジカル制御塗料)
・上塗り(関西ペイント ダイナミックトップ ラジカル制御塗料)
・軒天塗装 ケンエース2回塗り 
・破風・鼻隠し塗装 (関西ペイント スーパーシリコン2回塗り)
・雨樋塗装(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り) 
・幕板塗装(スーパーシリコン2回塗り)
・シャッターBOX塗装 大(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り 下塗り さび止め)
・シャッターBOX塗装 中(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り 下塗り さび止め)
・キリヨケ塗装(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り 下塗り さび止め)
・雨戸塗装(小)(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り)下塗りさび止め
・水切り塗装(関西ペイント スーパーシリコン2回塗り さび止め)
・ベランダ防水 下塗り(プライマー)
・ベランダ防水 トップ2回塗り

 

 

施工写真
    
・足場設置                ・高圧洗浄施工中            ・シーリング処理
屋根工事をする上では必要不可欠なもの   高圧洗浄で汚れや古い塗膜を落とし、    劣化したシーリングは雨水の侵入や
です。                  塗料の密着を高めます。塗装の耐久性を   早期劣化を招きます。トラブルを防ぐためには
                     左右する大切な工程です。         塗膜の適切な補修や打ち替えが重要です。

 

  
・板金塗装(錆止め)          ・板金塗装(上塗り1回目)          ・板金塗装(上塗り2回目)

*板金塗装
屋根や外壁に使用される板金は、金属製のため、時間の経過とともに錆びや変形が起こることがあります。
特に錆びが進行すると、板金に穴が開いてしまい、雨水が建物内部に侵入するリスクが高まります。
穴が開いてしまうと、雨漏りなど大きなトラブルに発展してしまうため、早めのメンテナンスがとても重要です。
塗装などのメンテナンスをするかしないかで耐用年数は大きく変わってきます



 

          
         ・タスペーサー施工

*タスペーサー施工
屋根塗装をする際、スレート屋根には「タスペーサー」という部材を使用します。
タスペーサーには、次のような大切な役割があります。
  • 屋根材同士が塗料でくっつくのを防ぐ
  • 通気性を確保し、雨水がたまらないようにする
スレート屋根は、2枚以上が重なり合って施工されており、隙間を利用して雨水を自然に排水する仕組みになっています。
しかし、塗装によってこの隙間が塗料で塞がれてしまうと、雨水の逃げ道がなくなり、内部に水がたまってしまう危険があります。 タスペーサーを使えば、塗装後も適切な隙間を保つことができ、屋根の内部に雨水が滞留するのを防ぐことができます。
屋根の寿命を延ばすためにも、こうした細かな対策がとても重要です。
    
・屋根下塗り              ・屋根中塗り              ・屋根上塗り

*屋根塗装
屋根塗装では、「下塗り → 中塗り → 上塗り」 の3回塗りが基本です。
それぞれの工程には大切な役割がありますので、順番にご紹介します。
~下塗りの役割~
下塗りは接着剤のような役割を持つ大切な工程です。
中塗り・上塗りの塗料をしっかりと密着させるため、下塗りは欠かせません。 また、劣化して傷んだ屋根材には小さな傷や凹凸が多く、そのまま塗装すると塗料が必要以上に吸い込まれてしまいます。
そのため、まず下塗り材を吸わせておくことで、塗料の吸い込みを抑え、ムラのないきれいな仕上がりにつながります。
~中塗りの役割~
中塗りは、塗料本来の性能を発揮させるために欠かせない工程です。
防汚性や防水性といった機能をしっかりと発揮させるため、中塗りで強固な塗膜を形成していきます。
また、下塗り材の色を隠し、上塗りの密着性を高める役割もあります。
この段階で、屋根を守るためのしっかりとした基盤が整えられていきます。
~上塗りの役割~
上塗りは、屋根の仕上がりを左右する大切な工程です。
中塗りでできたムラや塗り残しを丁寧に補修しながら、塗膜の厚みを均一に整えていきます。
美しい外観を仕上げるとともに、屋根の耐久性や防水性を高める重要な役割を担っています。

塗装工事は「ただ色を塗るだけ」ではありません!
それぞれの工程を丁寧に行うことで、屋根を長持ちさせ、きれいに仕上げることができるのです。 大切な住まいを守るためにも、正しい手順でしっかり施工していくことに意味があります。                     ・軒天塗装(上塗り1回目)        ・軒天塗装(上塗り2回目)
*軒天塗装
軒天とは、屋根の裏側にある、建物本体から外に張り出した部分のことを指します。
この軒天に塗装を施す「軒天塗装」は、実はとても重要な役割を果たしているんです。 軒天は、屋根から流れ落ちる雨水が直接壁に当たるのを防ぎ、建物内部への浸水リスクを減らしてくれます。
また、湿気や紫外線、風雨によるダメージからも建物を守り、全体の劣化を防ぐ役割も担っています。 壁や屋根に比べるとつい見落としがちな軒天ですが、実は日々過酷な環境にさらされています。
そのため、定期的な点検と塗装によるメンテナンスがとても大切です。 建物の美しさを保ちながら、長く快適に暮らすためにも、ぜひ軒天にも目を向けてみてくださいね。
  
・外壁塗装(下塗り)          ・外壁塗装(中塗り)         ・外壁塗装(上塗り)
*外壁塗装
外壁塗装でも、一般的に「下塗り → 中塗り → 上塗り」の3回塗りが行われます。
◆ 下塗りの役割
下塗りは、これから塗り重ねる中塗り・上塗りの塗料をしっかりと密着させる、“接着剤”のような大切な役割を持っています。
また、外壁材が劣化して細かなヒビが入っている場合には、その補修や補強の役割も担っています。
たとえば、塗料を吸いやすい外壁材には、先に下塗り材をたっぷり吸わせることで、ムラなく美しい仕上がりに
導くことができます。
もしこの下塗り工程をおろそかにしてしまうと、塗装が剥がれたり、数年以内に再塗装が必要になったりすることも。
せっかくのリフォームを長持ちさせるためにも、下塗りは欠かせない大事な作業です。
◆ 中塗り、上塗りの役割
下塗りが完了し、しっかりと乾燥したら、次の工程は中塗り・上塗りへと進みます。
中塗りと上塗りは、通常同じ塗料を使用するため、「上塗り2回」と表現されることもありますが、
呼び方が違うだけで工程は同じです。
では、なぜ同じ塗料を2回塗る必要があるのでしょうか?
下塗りでは塗料の密着性を高めたり、下地を補修したりする役割がありましたが、中塗りは滑らかで
均一な塗膜を作り、上塗りが美しく仕上がるための土台を整える役割を果たしています。
この中塗り・上塗りの重ね塗りによって、塗膜の厚みが確保され、耐久性や防水性、美観がより高まります。





           
        ・付帯部塗装(上塗り1回目)        ・付帯部塗装(上塗り2回目)
*付帯部とは?

付帯部とは、外壁や屋根以外の建物の細かなパーツのことを指します。
例えば、雨樋、破風板、鼻隠し、シャッターボックス、換気フードなどが該当します。
これらの部分は普段あまり注目されませんが、建物の美観や保護機能を保つためにとても重要な役割を担っています。
塗装の際には、外壁や屋根だけでなく、付帯部もしっかりメンテナンスすることで、
建物全体の仕上がりや耐久性が大きく変わってきます。

 

 

  
・ベランダ塗装(下塗り)        ・ベランダ塗装(上塗り1回目)     ・ベランダ塗装(上塗り2回目)
*ベランダ防水塗装
ベランダの床に施された防水塗装は、紫外線や雨風の影響で徐々に劣化していきます。
この劣化を放置してしまうと、雨水が染み込み、雨漏りの原因になることも。さらに、木材の腐食や金属のサビを引き起こし、 建物の寿命を縮めるリスクもあります。 こうしたトラブルを防ぐためには、定期的に防水塗装の状態をチェックし、必要に応じて塗り替えることが大切です。
大切なお住まいを長く守るためにも、メンテナンスのタイミングを意識してみてください。

    
・雨戸・戸袋塗装(錆止め)       ・雨戸・戸袋塗装(上塗り1回目)        ・雨戸・戸袋塗装(上塗り2回目)

雨戸・戸袋の塗装は、劣化を防ぐために欠かせません。
雨戸や戸袋は、雨風や紫外線から毎日ダメージを受けているため、知らないうちに劣化が進んでしまう部分です。
塗装によって表面を保護することで、サビや腐食を防ぎ、部材を長持ちさせることができます。 美観を保つだけでなく、大切なお住まいを守るためにも、定期的な塗装メンテナンスを検討してみてください。
外壁や屋根の塗装は「家を守る大切なメンテナンス」だと思います。
外壁や屋根の塗装は、ただ見た目をきれいにするだけではありません。
紫外線や雨風といった自然の影響から建物を守り、室内の断熱性を保つといった、大切な役割を担っています。
しかし、塗装も年月とともに少しずつ劣化していき、
チョーキングやひび割れなどの劣化サインが現れる頃には、すでに塗膜の機能が弱まり、
建物内部にまでダメージが及ぶリスクが高まっています。
お住まいの寿命を延ばすためにも、定期的な点検と適切なタイミングでの塗装工事がとても重要です。


この施工事例が屋根や、外壁塗装を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

皆さまにとって、安心でご満足いただけるリフォームとなりますよう心より願っております。



宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ

屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請