宇都宮でのリフォーム・塗装工事なら
「家の修理やさん。」へお任せください。

お問い合わせ

/ Works /
2025.10.24

那須町 屋根カバー工事 10日目

栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん】

 

お世話になります。

イープラスです。

 

 

棟木を取付けていきます。

 

 

棟木取付が終わりましたので、ケミカル面戸を貼っていきます。

 

ケミカル面戸とは、主に屋根の波板などの隙間を埋めて、雨風やほこり、害虫の侵入を防ぐための部材です。ポリエチレン発泡体などの伸縮性のある素材で作られており、防水性や気密性を高める役割があります。

主な特徴
  • 役割:

    屋根材と母屋の隙間を埋め、雨水や風、ほこりが直接吹き込むのを防ぎます。

  • 材質:

    柔軟性のあるポリエチレン発泡体などが使われています。

  • 効果:

    気密性を高め、建物の耐久性を向上させます。また、波板と母屋材の接触による劣化(ひび割れなど)を防ぐ効果もあります。

  • その他:
    隙間を埋めるだけでなく、隙間をなくすことで、風によるガタツキ音を軽減する効果もあります。

 

 

 

剣先を取付けて、重ね部分にコーキング充填を充填し棟板金を取付けています。

 

板金(むねばんきん)とは、屋根の頂上部分にある、雨水の侵入を防ぐための金属製の板金部材です。スレート屋根や金属屋根で使われ、屋根の面と面が合わさる「棟(むね)」を覆う役割があります。棟板金は、木材(貫板)とセットで設置され、雨風から屋根材を保護する重要な建材です。

主な役割
  • 防水機能:屋根の頂点部分を覆い、雨水が屋根内部に浸入するのを防ぎます。
  • 屋根材の保護:屋根材同士のつなぎ目を保護し、劣化を防ぎます。
  • 固定:屋根材を固定する木材である「貫板」を固定する役割も持ちます。
棟板金の構造
  • 貫板:まず、屋根の頂点部分に木材(貫板)を設置します。
  • 棟板金:その上から、棟板金を被せて釘などで固定します。
棟板金の劣化と注意点
  • 劣化のサイン:

    釘が浮く、板金が反り返る、錆びるなどのサインが見られます。

  • 熱膨張による劣化:

    金属である棟板金は、温度変化による膨張・収縮を繰り返し、釘が徐々に抜けていくことがあります。

  • 強風による被害:

    強風で棟板金が飛ばされたり、飛来物で破損したりすることがあります。

  • 貫板の腐食:

    棟板金の浮きや破損を放置すると、貫板が雨にさらされて腐食し、屋根全体の寿命を縮める原因になります。

  • 定期的な点検:
    築10年が過ぎたら点検を検討し、劣化症状があれば早めの修理・交換をすることが重要です。

 

壁水切りも並行して施工を進めていきます。

 

壁水切りとは、外壁の基礎や窓下、屋根の取り合い部などに設置される、雨水が建物内部に侵入するのを防ぐための金属製の部材や構造のことです。雨水を外壁の表面を伝って流れ落ちるように誘導し、基礎部分への水の浸入を防いで建物の劣化や雨漏りを防ぐ、重要な役割を担っています。

主な役割
  • 雨水の浸入防止:

    外壁伝いを伝ってきた雨水が基礎部分に直接当たるのを防ぎます。

  • 建材の保護:

    基礎や外壁材への直接の雨水が当たることを防ぎ、劣化や腐食を抑制します。

  • 内部への浸水を防ぐ:

    基礎部分から建物内部に雨水が浸入するのを防ぎ、湿度の上昇やシロアリの発生を抑えます。

  • 雨漏りの防止:

    基礎部分や外壁の隙間からの雨漏りのリスクを低減します。

設置場所

  • 屋根と外壁の取り合い部(ケラバなど):

    屋根と外壁がぶつかり合う部分(取り合い)に設置され、雨水をスムーズに排水させます。

重要な理由
  • 建物の寿命に大きく関わる:

    地味な存在ですが、水切りの不具合は建物の寿命に大きな影響を与えます。

  • 雨漏りや構造的な劣化を防ぐ要:
    一次防水の役割を果たす重要な部材であり、健全な家を保つために不可欠です。
    本日は、以上で終了となりますお疲れ様でした。

無料見積もり・ご相談はこちらから♪
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ

屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災