栃木県宇都宮のリフォーム店[家の修理やさん】
お世話になります。
イープラスです。
本日(10月23日)の小山市暁の屋根外壁塗装工事の作業内容は、軒天の補修や屋根の中塗り塗装を行っていきます。
↓ 屋根の中塗り塗装前の写真になります。

↓ 玄関屋根中塗り前になります。

↓ 屋根の中塗り塗装中の様子になります。

↓ 屋根中塗り塗装完了になります。

↓ 玄関屋根中塗り後になります。

↓ 軒天補修前になります。

↓ 軒天補修完了になります。

↓ 勝手口のドア塗装前になります。

↓ 勝手口のドア下塗り塗装中の様子になります。

↓ 勝手口のドア下塗り塗装完了になります。

↓ 竪樋上塗り完了になります。

本日の作業は、以上で終了になります。お疲れ様でした。
明日は、屋根の上塗りや掃除補修を行っていく予定です。
引き続きよろしくお願い致しますm(__)m
~今日のBEFORE AFTER~
BEFORE AFTER

BEFORE AFTER

屋根足場があるときの塗装|よくあるご質問(FAQ)
屋根足場(外周足場・屋根上足場)設置時の塗装について、工程・品質・安全の観点からQ&Aで解説します。
Q1. 屋根足場とは?外周足場との違いは?
A. 屋根面に踏み板等を設置する足場が屋根足場、建物周囲に組むのが外周足場。屋根塗装は通常、外周足場+メッシュシートで飛散防止し、勾配や高さにより屋根上足場を併用します。
Q2. 足場がある時の塗装手順は?
A. 高圧洗浄 → 下地補修・ケレン → 養生 → 下塗り → 中塗り → 上塗り → 仕上げ確認 → 足場解体 → タッチアップ。
Q3. 足場の金具の下はどう塗る?
A. クランプ直下など物理的に塗れない箇所は、解体直前〜解体後にタッチアップ。金具が調整できる箇所は固定して仕上げます。
Q4. 飛散対策・近隣配慮は?
A. メッシュシート養生、洗浄時の飛散方向制御、事前挨拶と工程案内、騒音作業は日中帯に集約します。
Q5. 天候条件の基準は?
A. 目安は気温5℃以上・湿度85%未満・露点差3℃以上。雨・強風・結露は中止。夏は表面温度上昇に注意し午前/夕方で分割施工。
Q6. スレート屋根の注意点?
A. 下塗りで吸い込みを止め、縁切り(タスペーサー)で排水路を確保。重なり部の目詰まりに注意。
Q7. 金属屋根の注意点?
A. サビはケレン→防錆下塗り。ビス頭や折返しは先行刷毛。谷板金の水路は塗膜で塞がない。
Q8. 足場があると費用は上がる?
A. 足場費は発生しますが、安全性・仕上がり・作業効率が上がるため総合メリットが大きい。外壁と同時施工で共用するとコストメリットが出やすいです。
Q9. 工期の目安は?
A. 屋根のみで4~7日程度(洗浄・乾燥含む/天候により変動)。
Q10. 太陽光・雪止め・アンテナがある場合?
A. 先行刷毛→ローラーで塗り残し防止。脱着もできます。
Q11. 解体後の塗り残し防止は?
A. 解体直前チェック→解体→タッチアップ→最終検査。全景+接写の写真で相互確認します。
宇都宮でのリフォームは、家の修理やさん。へ
屋根工事・しっくい工事・外壁塗装・屋根塗装・雨樋交換・カーポート・テラス・内装工事・クロス・クッションフロア・フローリング・キッチン・バス・トイレ・リノベーション・アパート/マンション退去リフォーム・火災保険申請










